|
 |
 |
|
 |
|
 |
伝送請求でのエラーメッセージの意味が分からない事があります。具体的にはどこがどういう間違いで、訂正はどのように行えばいいのか分かりやすく説明した文章(エラーコードの内容説明等)はありますか。 |
 |
当初、全国的に事業所から「エラーメッセージが解からない。」旨の問い合わせが多く寄せられ、審査システムの開発である国保中央会に対し、国保連からも改善を要望し12年度中(後半過ぎ)に一部メッセージが改定されております。東京都国保連では、それを補足する目的でホームページに当該情報を掲載し、同時に事務所へ返戻保留一覧表を送付時に同封をしています。
・東京都国民健康保険団体連合会ホームページ http://www.tokyo-kokuhoren.or.jp/ 介護保険事業者のみなさんへ >>
返戻及び再請求について |
|
 |
|
 |
具体的な保険請求の紙媒体請求の廃止など、電子化スケジュールを教えて下さい。 |
 |
東京都国保連では伝送推進ということで、平成13年度から事業所に対し、ご理解ご協力をいただくため、文書を始め請求受付時、電話等でお願いを続けております。また、東京都国保連独自で平成14年度は伝送化率70%(現在50%)、15年度には100%を目標に掲げ、引き続き事業所への理解を求めています。 |
|
 |
|
 |
2年前のレセプトで返戻になったものを請求したいが、サービス提供表や当事の社員がやめていたり、居宅支援事業所で担当者がいなかったり、資料が残っていない場合、どのように返戻処理をすればよいのですか。又、どこに相談すればいいのですか。 |
 |
|
|